2022/12/31 |
年末年始のCMみたいなタイトルになってしまいましたね。
みなとみらい店の岡崎です。
2022も最後となりましたね。
今年はどうでした?
いろいろ、変動がある年でしたね。
コロナ禍からの回復がチラホラ見られ、世の中の情勢を見ながら自分達のライフスタイルもまた変化があった年なんじゃないかと思います。
という事で恒例のinside storyも踏まえて振り返って締めくくろうと思います。
まずは、前回できなかったお洋服のご紹介から✨✨
let's go‼️‼️
BY COLOR DUFFLE CT
トレンドのダッフルコートはややロングな膝丈が今っぽい。
シルエットも程よいゆとりがあり、スーツにもスマートに羽織れるダッフルコートです。
トグル留めの革紐のディテールは高級感をUP。
身頃はトーンオントーンに色味を切り替えてモダンな印象に。
素材は打ち込みのしっかりしたドライタッチなウールを使用し、オーセンティックな質感なのもポイントです。
本体 : 毛90% ナイロン10%
裏地 :ポリエステル100%
こちらはユニセックスです❣️
この子はウール90%で見た目が重そう…というイメージですが
予想以上に軽く薄いのにしっかり暖かい✨といった従来の温かいウール地のイメージを覆すくらいの使いやすさ。
え、これでウール90%なの?これで寒くないの?と逆に心配になる程。
でも、しっかり圧縮されている為、この着心地でちゃんと温かい。
だからこそ、デイリーに使っていただけるんです。
アウターって頻度が大事じゃないですか?
ちゃんと買うとお安くない分、常に着れるもの、を探すとしたら
やっぱり、着やすさ・機能性・シンプルなデザインは欠かせないですよね。
その点、この子はそういったベイシックに使い回しがしやすいアイテム。
サイズ感はルーズ過ぎず、絞り過ぎず流行り廃りのないストレートライン。
その上で、Ripoならではのアームの広さがあり、今のお洋服にも合わせやすく
ベイシックなのに単調になり過ぎないバイカラー。
機能で言ったら、フードの縫い合わせも独特。
ドライタッチなウール地だと生地の張り感からフードのかさばりが気になる方や
フードが目立つ事で可愛くなり過ぎて、大人の方が取り入れにくい。といったご意見もあるのですが
こちらはフードの縫い合わせ部分を前後で合わせている為、かぶってもおろしていても
フード自体がかさばる事が無いようにデザインされています。
サイドからの画像が分かりやすいかもしれないですね。
普通だと、縫い糸がセンターに入るので、特にフードをおろした時に存在感が出てしまうのが基本ですよね。
この子はフードのカーブに沿って前後で縫い合わせているので、フードをおろした時に自然に
ボリュームダウンし、折り畳まれるような収まり方をする為、フード感が薄れるようなデザインに。
だからこそ、大人の方も長くしっかり伝統的なダッフルコートを楽しんでいただけるようにできています。
こちらも是非ご試着してみて下さいね。
女性の方は、思っているより、ワンサイズ小さめも着れてしまいますので
試してみる価値はあると思いますよ❤️
ぜひ、皆さんもしばし岡崎劇場に付き合っていただき
振り返りつつ締めくくりを楽しんでみて下さいね。
START✨✨
私、結構、Ripoのスタッフが大好きで。
唐突 笑
みなとみらい店で言えば
小川さんは
もう『小川さん』っていうキャラ確立がすごい。笑
皆さんインスタでしかご存知ない方は、スッとしたcoolな人、ツンツンしてそう、というイメージだとお聞きしたんですが、話すとイメージが良い方向に崩壊しますよ。
インスタは岡崎がちょっと身長も雰囲気もちんちくりんというか、カジュアルじゃないですか、なので小川さんには岡崎と違うイメージで
カッコいい雰囲気で撮ってきて、と私がコンセプトをお願いしているので、ちょっとcoolな場面が多いのですが
まあ、それがサマになるくらいのポテンシャルがある方なので
普段はお茶目ですよ。笑
インスタも載せてないだけで、もっと砕けた写真もあるんですよ?この前も
「一部カメラ目線もあるんですけど、岡崎さんにプレゼントします。笑」
と言い出して、めちゃくちゃ中途半端な写真を残していくっていう。。。☺️❤️
太陽みたいな方ですね。小川さんが笑えば周りが明るくなるような、自然体が凄くナチュラルな方です。
と、小川さんは結構、ベビーフェイスだと思うんですよね。そして、絶対、実物の方がお綺麗です。
なぜか、写真映りをあまり気にしてこない、なかなか珍しいお方で。笑
身長が167cmあって、小顔なのでオーラとか雰囲気がより醸し出され岡崎よりずっと貫禄あるんですけど
岡崎からしたら、可愛くて仕方ないスタッフですね。
野家君は、髪の色で判断されがち。笑
髪の色が変わると毎回、新しい人入ったと思われがちで
似たような人が入れ替わっていると思われてました。笑
野家君は努力家。
素は結構、斜め上をいく部分も。。。笑
だからこそ、岡崎の話を聞いてすぐこの事だな、って結びつくようになったのは、よっぽど勉強と理解しようと復習をしてくれたんだろうな、というのがわかります。
まだ、抜けてるところは多いんですよ
でも成長した部分がもっと大きいかと思える、任せる部分が増えてきたな、と感じられるスタッフです。
この細さで野球してたとか、考えられない。。。
今時のシャープなスタイルのため、実はインスタは「細く見える様に」じゃなく
お洋服が立体に見えるようにポーズは横に幅を出すように撮ってきてもらいます。
でも、野家君もバランスがいいので、写真にちゃんと雰囲気出してきてきてくれるんですよね。
もう、小川・野家でカッコいいが出来上がっているので岡崎のちんちくりんがより目立つ。。。
野家君は、見た目の雰囲気と少し抜けてる部分のギャップですかね。
まあ、本人を知ってくるとギャップより「野家君ならありそう、分かりそう」っていう
あり得ない事があり得ちゃうのも野家君だったり
年上から可愛がられるタイプですね。
そして、高崎店のお二人。
三牧さんは、岡崎の中では永遠の弟感。笑
いや、先輩なんです。実際は。
岡崎より、アパレル経験も長いし、頼りにもなるんですが
なんと言いますか、三牧さんの年上に好かれるユルさと言いますか、あざとさと言いますか 笑
言ってるワードの強さに比例しない三牧節のユルさが。。。実際の弟に近いようなキャラで
昔から、年上の女性キラーだと思いますよ。
と、霞さん
お名前からして上品。
実際には会った事がなく、インスタ画像でしか知らなかったんですが
色白でお淑やかな方、と高崎のお客様に聞いた事あって、ずっとそのイメージが強かったんですよ。
実際、インスタでも透けるような色白は肌で羨ましい限りなんですが
少し前くらいから高崎店に電話する事がちょくちょくあって
話してみたら
ん?あれ?思ってたんとちゃう。となりまして☺️❤️
もちろん、良い方で。
想像より、明るく元気な方ですね。
たぶん、岡崎の想像ですが、写真よりもっとラフな方なんじゃないかな、と思います。
岡崎は霞さんのカジュアルスタイリングが結構好きなので
毎回、インスタupを楽しみにもしているスタッフですね。
そして、忘れちゃいけないのが
我らがBOSS 笹沼さん。
店頭で会えたらレアです。レアキャラです。笑
もう、笹沼さんはずっと岡崎がイジってきたので皆さんお分かりかと思いますので 笑
ギャップ多めの画像でいきましょうか。
そんなこんな愉快な仲間に囲まれた2022年でした。
(広島店、金沢店もいつもお電話で話させていただいて、皆さんとても良い方ばかりでしたよ。
Ripoは人柄で愛されてるところもわかりますね☺️)
さて、残り僅かとなりましたが
2023年もどうぞ宜しくお願い致します。