2016/07/28 |
ブログをご覧の皆様、
いつもリポトレンタアンニ 横浜ビブレ店をご利用いただきありがとうございます!
最近は天候があまりよくないせいか比較的涼しい日が続いていますね!
私事ですが、都内に住んでおりまし都知事が誰になるのか非常に注目しております( ^ω^ )
多分、小池百合子氏かな……p(^_^)q
さてさて。
本日は初心に戻り当店の強みでもあるデニムを再度紹介させていただきたいと思います!
インターネットで調べていて私自身もすごく勉強になったので皆様の参考になればと思います!
『岡山デニムとは?特徴、魅力はどんなところ?』
・倉敷市児島はデニムの聖地
日本のデニムの発祥は岡山県倉敷市児島という地区です。古くからデニム生地の原材料になる綿花を盛んに栽培していたことから、木綿繊維を製造する産業が発達していました。その技術を活かし学生服、デニム、他服飾製造などの生産が発展していき日本トップクラスの繊維産業地区として全国のシェアを占めるようになりました。そういった歴史から児島は岡山デニムの聖地としてデニムマニアからも人気がある街なのです。
・デニムの魅力とは
岡山デニムに限らず、デニムの魅力は色落ちをしたり布がかすれてちょっと古めいていく質感にあります。これは日本伝統の侘び寂びに通ずるものがあり、古いからといって使えない、汚れていて汚いという概念ではなく新しい物にはない深みや味わいといったものです。そしてデニムの種類、製造方法などにより古びた際の色合いや色落ち具合、かすれ具合なども異なり、良質な生地で作られているものほど独特な味わいを醸し出します。そういったデニムは「ビンテージデニム」と言われ、デニム愛好家にはたまらない一着となります。
・岡山デニムの特徴
岡山デニムは大量生産型ではないことが挙げられます。大手メーカーなどのように大量生産大量販売の市場ではなく、品質の高さやこだわり、最高峰の技術による丁寧なモノづくりによる高付加価値を重視している点にあります。岡山デニムの目標として海外の人にも「デニムといえば岡山である」と言ってもらえるようなブランド作りを目指しています。他にも倉敷地区は藍染めなども有名な地域であり、ジーンズを作るにあたって仕上げまでを含め一貫した生産インフラが整っていることもあることも特色の一つです。そうすることでスムーズに高品質のデニム製造が行え、大手では出来ない丁寧さ、最高品質のデニム作りが可能になることが大きな特徴といえるでしょう。
・岡山デニムが人気の理由
岡山デニムの人気の秘密は、使用する素材や色具合などの独自性、色落ちやスレ感などの使い込んでいくにつれて起こる経年変化にあります。大量生産で造られたデニム生地を使用した安価なジーンズは、使用するにつれ生地がヘタってしまい破れやすく、深みのない淡白な色落ちをしてしまいます。
一方岡山デニムはセルビッチデニムと呼ばれる生地を使用します。セルビッチデニムとは旧式の織機で作られ、生地の両端には耳(セルビッチ)と呼ばれる部分があることが特徴です。生地質が非常にしっかりとしていてヘタレにくく、個性的な凹凸感が特徴です。セルビッチデニムには厚みがありますので、色落ち具合も緩やかで深みのある藍色に変化します。こうしたことが岡山デニムが多くのデニム愛好家に好まれる理由でもあります。
このように、安価のデニムの良さもあるかもしれません。
たが、やはりどんな物でも”いいもの”も”よくないもの”
もあると思います。
デニムは必ず1つはありますよね!
けど一番履く履物なら、良質で長持ち、長年履ける岡山デニムを強くオススメ致します!
是非、一度ご来店下さいませ!!
横浜ビブレ店は真面目に勉学に勤しむ私と…
横浜ビブレいちの
イケメン??
ホカ弁⁇
の中村がお待ち致しておりますm(__)m
*引き続きファイナルセール開催中です!!